- 前のページへ戻るお申し込みはこちらから
|

|
- 加入の方法は?
- こちらのページで必要書類をプリントアウトし、かつぬま町役場までお越しください。
もしくは、かつぬまケーブルネットまでお電話ください。
- 解約の方法は?
- 解約される月からひと月前の20日までにご連絡ください。月単位での解約とさせて頂きます。
(例)3月に解約したい場合は2月20日までにご連絡ください。
オプションサービス(追加メールアカウント、ホームページ容量の追加、高速オプション)の解約も同様です。
- しばらくの間だけインターネットを止めたいのですが。
- 休止の旨をかつぬまケーブルネットまで、ご連絡下さい。メールとホームページを残したまま一時休止が可能です。
- ※ただし、休止の期間は最大6ヶ月までとさせていただきます。
- サービスの対象者は?
- 勝沼町内にお住まいの、勝沼CATVにご加入されている方のみ対象です。
- 借家(アパート・マンション)に住んでいるのですが、加入はできますか?
- 勝沼CATVに加入してあれば可能です。ただし、第3者の保証人届と大家さんの同意書が必要になります。
- 団地に住んでいますが、加入できますか?
- 県営団地は工事費20,000円(税抜)でご加入できます。
- 申し込みの時にもらった「登録通知書」を無くしてしまいました。どうしたら良いですか?
- 電話でご連絡ください。再発行いたします。
- IP電話などの有料オプションサービスをやめたい。
- まずはお問い合わせ下さい。解除届に記入・捺印の上、解除したい月の前月20日頃までに勝沼CATVへご提出頂きます。
|
- CATVインターネットでは利用できないインターネットのサービスはありますか?
- その他のインターネットサービスプロバイダとの違いはほとんどありません。
ただし、メッセンジャーなどの電話機能が使えない場合(片通話になる)等がございます。
- CATVインターネットとは、一体どんなものですか?
- 既存のCATVケーブルを使った常時接続・大容量通信向けのインターネットサービスをご提供します。
|
- 2台のパソコンをインターネットにつなぎたいのですが。
- CATVインターネット対応の「ルータ」という機械を取り付けて下さい。(設定はお客様ご自身でお願いします)
- ルータは使えますか?
- CATVインターネット対応のものをご利用ください。
- 推奨のルータはありますか?
- 特にございません、CATV対応とあるものなら問題ありません。
- ISDNルータは使えますか?
- 使えません。
|
- Eメールの容量は?何通送ったり受け取ったりできますか?
- メールスプール容量(かつぬまケーブルネットでお預かりできるメール容量)は50MBです。メールをサーバーに残さないようにしていただければ、何通でもメールのやり取りが出来ます。ただし、非常に容量の大きいメールのやり取りは出来ません。(例:10MBを超える容量の写真を添付して送る場合。何回かに分けて送るようにしましょう)
- メールアカウントはいくつ持てるの?
- 1アカウントは月額基本料金の中でご利用いただけます。さらにお客様のご希望により複数のメールアカウントをご利用できます。(追加3アカウントまでは無料。4アカウント目からは有料です。1アカウント当たり月額300円(税抜)です)
新規加入のお客様以外で追加アカウントを希望される場合には、電話・メール等でお問い合わせ下さい。
- メールが受信できない。
- いろいろなケースがあります、以下のチェックをお願いします。
①アカウント名、パスワードを間違っていませんか?特に大文字と小文字を間違えていませんか?
②電子メールアドレスは正しく入力されていますか?→接続マニュアルをご参照ください
③お使いのメーラー(例:OutLook
Express)受信設定が、起動時にも受信しない設定や自動読み取りを行わない設定になっていませんか?→『送受信(受信)』ボタンをクリック
④メール受信サーバー名(pop.katsunuma.ne.jp)を間違えていませんか?
⑤誤ったメールアドレスを友人に伝えていませんか?
- メールの送信ができるのに受信ができない。
- アカウント名やパスワードを間違えている可能性があります。メールの設定を見直すかもう一度設定をやり直して下さい。
- メールを会社で使っているアドレスに転送したい。
- 現時点では転送サービスは行っておりません。
- メールが送受信できなくなってしまった。エラーメッセージが出てくる。
- エラーメッセージをかつぬまケーブルネットまでお知らせください。
「受信メールサーバーに接続できませんでした」と言うようなメッセージの場合、ウイルス対策ソフト(アンチウイルス・インターネットセキュリティ・ウイルススキャンなど)をインストールしたことが原因の場合がございます。この場合はメールアカウントの設定(サーバーの設定)が変更されてしまう可能性があります。もう一度メールアカウントの設定を見直してください。
- 写真(画像)を添付してもらったのに開けない。
- メーラーの設定で添付ファイルが選択できないようになっている場合は、解除の方法(Outlook Expressの場合)をご覧下さい。
- メールが送受信できなくなってしまった。エラーメッセージが出てくる。
- エラーメッセージをかつぬまケーブルネットまでお知らせください。
「受信メールサーバーに接続できませんでした」と言うようなメッセージの場合、ウイルス対策ソフト(アンチウイルス・インターネットセキュリティ・ウイルススキャンなど)をインストールしたことが原因の場合がございます。この場合はメールアカウントの設定(サーバーの設定)が変更されてしまう可能性があります。もう一度メールアカウントの設定を見直してください。
- メールアドレス(メールアカウント)を変更したい。
- 申込書がございますのでお問い合わせ下さい。(0553-44-5510/0553-39-8822/info@katsunuma.ne.jp)
|
- ホームページを作りたいのですが。
- 詳しくはこちら →ホームページの開設
- ホームページのアップロード方法は?
- 詳しくはこちら →ホームページ公開
- アクセスカウンタを付けたい。
- かつぬまケーブルネットでご用意したこちらのカウンタをご利用いただけます。
もしくはお客様のお好みのカウンタをCGIにて設置することも可能です。
|
- ウイルスに感染しないためにはどうしたらよいですか?
- ウイルス感染を防ぐためには
①不審なメールを受信したら絶対に開かない
②内容の不明な添付ファイルは絶対に開かないで削除する
③ウイルス対策ソフトをインストールし、ウイルス定義を最新の状態にしておく
④Internet Explorer を常に最新の状態にしておく。Windows Updateを定期的に行なう
詳しくはウイルス情報のページをご覧下さい。
<参考>Windows Updateの方法
|
- 一週間ほど留守にするのですが、ケーブルモデムの電源を切って構いませんか?
- 弊社オペレーションセンタにて故障監視を行っているため、電源は常時入れておいて下さい。長期に不在の場合はコンセントを抜いても構いません。
- 雷が鳴っているときは電源を切ったほうが良いですか?
- ケーブモデムも、パソコンも周辺機器の電源を外せば一番安全です。
|
- Internet Explorerのバージョンを知りたいのですがどうすれば良いですか?
- メニューバーの「ヘルプ」をクリックし、バージョン情報をクリックして下さい。「Version」の部分で確認出来ます。
- 有害サイトを見られなくする方法は無いのですか?
- ブラウザの設定を変更することで、可能な場合もあります。
- ホームページを見ていたら、よくわからないウィンドウが出てきて消えなくなってしまった。
- 「Ctrlキー」「Altキー」「Deleteキー」を同時に押してプログラムの強制終了を行なってみて下さい。ただし、弊社では動作保証は出来ません。
- 急に「ダイヤルアップ接続」で「オフライン接続します」というウィンドウが出てきてつながらなくなった。
- インターネットの接続設定を「LANを使う」方法に変更してください。変更方法は、マニュアルをご参照ください。
|
戻る |

TOP | 加入案内 | 申し込み | FAQ | 加入者用サービス | 加入者サポート | サイトマップ

|
かつぬまケーブルネットは
お問い合わせ 0553-44-5510/0553-39-8822/info@katsunuma.ne.jp
|