前のページへ戻る
お申し込みはこちらから
目次
①インターネットへの第一歩
1.パソコンの電源を入れる前に
2.初期設定(TCP/IPの設定) パソコンを始めて使う場合
3.初期設定(TCP/IPの設定) 通常
②電子メールを利用する
1.電子メールの設定
①インターネットへの第一歩
1-1.パソコンの電源を入れる前に
接続はLAN(Ethernet)接続を行います。
1. ケーブルモデムとパソコンをLANケーブル(ストレートタイプ)で接続してください。
「カチッ」と音がするまでしっかりと差し込みましょう。
<…>
のようなマークがLANポートを表しています。
2. ケーブルモデムの電源を入れてから、パソコンの電源を入れてください。
1-2 .初期設定(TCP/IPの設定) パソコンを始めて使う場合
1. パソコンの電源を初めて入れた場合、各項目を設定する画面が出ます。
2. インターネットの利用準備…「既存のインターネットサービスを利用する」にチェック。
3. インターネットの接続方法…「ケーブルモデム」を選択。
4. インターネット接続の設定…「DHCPサーバを参照」を選択。
5. 第2章へ進んでください。
1-3.初期設定(TCP/IPの設定) 通常
1. 「アップルマーク」をクリック→「システム環境設定」をクリック。
2. 「インターネットとネットワーク」の中の「ネットワーク」をクリック。
3. 「TCP/IP」の設定を「DHCPサーバを参照」を選択してください。
※その他は何も選択・入力する必要はありません
4. 今すぐ適用をクリックして完了です。閉じるボタンをクリックして下さい。
▲ページ上へ
②電子メールを利用する
2-1.電子メールの設定
1. Dockから「Mail」をクリック。
2. 「ようこそMailへ」 という画面が表示されたら下記の項目を、登録通知書を見ながら入力してください。
入力項目
通知書 設定情報
氏名
好きな名前を入力して下さい(登録通知書記載無し)
メールアドレス
メールアドレス
受信メールサーバ
受信メールサーバー
アカウントの種類
POP
ユーザーアカウントID
メールアカウント
パスワード
パスワード
送信メールサーバ
送信メールサーバー
3. 入力したら「OK」をクリック。
※初回起動時の場合、このような画面が表示されます。
初めてメールをやりとりするならば「いいえ」をクリック。他のメーラーの情報を読み込みたいなら「はい」をクリックしてください。次に「ようこそ」という画面が表示されます。お好きな方を選択して下さい、すぐにメールを使いたいときは「いいえ」をクリック。
4. 「Mail」が表示されます。
5. テストメールを送信してみましょう。新規作成をクリックし、宛先に「test@katsunuma.ne.jp」と入力して送信をクリックしてください。
件名・内容は何も入力しないで構いません
6. 確認メールが届けば、メールの設定はOK!
受信ボタンをクリックした後に、受信ボックスの中にメールが届けば設定は完了です。
確認メールが届かない場合→もう一度、Mailの環境設定を確認してみましょう。
Mailをクリック→環境設定をクリック。
↑右の「編集」ボタンをクリックするとこのような↓設定画面が出てきます
通知書とみくらべて、入力間違いがないか確認して下さい。特に、ドット「.」とカンマ「,」、「katsunuma」と「katsunuma(sが抜けている)」などにご注意下さい。
▲ページ上へ
戻る
TOP
|
加入案内
|
申し込み
|
FAQ
|
加入者用サービス
|
加入者サポート
|
サイトマップ
かつぬまケーブルネットは
お問い合わせ 0553-39-8822/
info@katsunuma.ne.jp