一粒が10グラム˜12グラムほどの大きさで、見た目も味も良くとっても人気のある大きな品種です。糖度は18度から20度もあり、とても甘くて美味しいです。爽やかな甘さと、深みのある風味、そして豊かな香りが特徴で、みずみずしい果汁が口いっぱいに広がります。
8月中旬から下旬に食べごろを迎えます。一粒の大きさは8˜15グラムと大きく、噛むとしっかりとした食感が楽しめます。果粒の形は風船のように付け根から先に向けて膨らんでいて、とてもユニークです。糖度は23度ととても甘く、強い甘みが口いっぱいに広がります。このぶどうを食べれば、その独特な形と濃い甘さに驚くこと間違いなしです。
8月中旬から9月上旬に食べごろを迎えます。種がなくて食べやすいのが特徴です。一粒の大きさは巨峰よりも大きく、14˜20グラム、最大で24グラムにもなります。果肉はしっかりしていて、噛むと心地よい食感が楽しめます。味はとても濃厚で、甘さは16˜21度としっかりと甘く、旨味もたっぷり。このぶどうを食べれば、その美味しさに驚くことでしょう。
8月下旬から9月上旬に食べごろを迎えます。種がなくて食べやすく、緑黄色の大粒(12˜14グラム)です。果肉は硬くてしっかりしていて、食べると口の中でホロッと崩れてマスカットの香りが広がり、とても美味しいです。糖度は20度程度と甘く、皮ごと食べられます。さらに日持ちも良いので、長く美味しく楽しめます。このぶどうを一口食べれば、その香りと甘さに夢中になることでしょう。
9月下旬から10月にかけて食べごろを迎えます。種がありますが、果粉がたくさんついていて、果皮はとても丈夫で割れにくいです。糖度は18˜23度と非常に高く、上品なマスカットの香りが楽しめます。品質は最高で、独特のコクと旨味があります。このぶどうを一口食べれば、その上品な香りと濃厚な味わいに感動すること間違いなしです。
9月上旬から中旬に食べごろを迎えます。種がありますが、見た目が美しい鮮やかな紅色で、房の重さは1˜3キロ以上になります。粒はやや先が尖った楕円形で、4˜5グラムと食べやすい大きさです。糖度は18˜20度と高く、果肉はしっかりしていてジューシーで、旨味たっぷりでとてもおいしいです。このぶどうを食べれば、その美しい見た目と濃厚な味わいにきっと満足するでしょう。
果皮が薄く、果肉がしっかり締まっています。皮ごと食べられます。糖度は15˜16度で甘さがあり、酸味は少なめです。高級果物店向きの品質で、贅沢な味わいが楽しめます。その薄皮と甘さのバランスの良さに魅了されることでしょう。
9月下旬から10月中旬にかけて食べごろを迎えます。種があります。果実は楕円形の大粒で、一粒の大きさは3˜6グラムです。色は紫紅色で、果粉がたくさんついていて、独特な色合いが特徴です。風味豊かで多汁であり、果皮は厚くて果肉との分離も良いため食べやすいです。その独特な色合いと豊かな風味が、食卓を彩ります。
* 実物の色や形などは写真と異なることがあります。
地図をタップまたはクリックしてください。
勝沼インター出口から約5分。1つ目の信号「上岩崎・原」を北上し、「まごころ園」が見えたらすぐ左折し川沿いに下ってください。コンクリートの橋が目印です。
JR 中央本線 「勝沼ぶどう郷駅」下車 徒歩約30分
中央高速バス「勝沼」下車 徒歩約5分。
安心安全なぶどうをご提供するため、以下に取り組んでいます。
また、美味しいぶどうができる目安となる、山梨県勝沼の気象情報をモニタリングしています。
中央自動車道 勝沼ICからすぐです。お越しの際はご一報いただけると幸いです。
8月終わりから10月いっぱいできます。品種は十数種類あります。
入園・試食無料です。
試食をたくさんご用意してお待ちしています。
* 送り先の地域や品物の重さ等により送料が異なります。
当園 | ぶどう農家里吉 |
電話番号・FAX | 0553-44-0467 |
メール |
t-grape.satoyoshi@katsunuma.ne.jp 上のアットマーク(@)を半角の@に変えて送信ください。 |
住所 | 山梨県甲州市勝沼町上岩崎1776-2 |
* 時間帯や日にちによっては連絡が取れないことがございます。