ぶどう畑の景色 〜ぶどうが実ってない時の畑って!〜    2014年

「2014年1月」

 12月からやってる「剪定」です。
切り口に薬を塗ります。
 
 

「2014年1月」

 続きです。

  切り口です。 
 


 切り口端面に薬を塗ります。

 木工用ボンドを塗ることが多いです。

 枯れ込みや病気の侵入を防ぐ役目です。

  
  でも、天気がいいね。この日も寒かったよ!
 
 

「2014年5月」

  デラウェアの芽欠きと、やっと出てきた房の肩を
 落しました。 
 


 主枝に新梢を3枝〜4枝残しました。

 
 
   
 
   
   
 
「2014年7月」

 これは、「デラウェア」です。
 ちなみにこのぶどう達は醸造(ワイン)用に採ってきた
もので10キロくらいあります。

 これを6箱採ってきました。

 実っているぶどうを減らして熟す時期を早めたりです。 
 
 
「2014年7月26日頃」

 上の画像から約1週間後 、だいぶ色がまわってきました。

 この感じだと「頭出し(出荷)」は8月7日くらいかな!

 中には食べれるのもあると思う。
 
 
「2014年8月15日頃」

 クラフト傘と袋を外して塩ビの傘に付け替えてます。

 左は翠峰(すいほう),右は藤稔(ふじみのり)。

 他のぶどうも順をおって付け替えます。 
   
 
「2014年8月15日頃」

 ミニ(プチ)トマトです。ちょいちょい食べてます。

 訪問者もいます。ちょうちょ?の幼虫?デカッ! 
   
 
「2014年9月**日」

「送りぶどう」がひと段落したんで、農協へ出荷してます。

左は「シャインマスカット」、右は翠峰(すいほう)。
  
   
 
「2014年9月」

シャインとはまた違ったおいしさがありますよ!
左から「オリエンタルスター」「瀬戸ジャイアンツ」
「ウインク」食べれます。

贈り物にどうぞ!

 
     
 
 
 
 
〜2013年はこちら 

〜2012年はこちら 

〜2011年はこちら 

→メニューに戻る 

 

Copyright (C) Watanabe_nouen All Right Reserved